【スイス3大ロゼワインのうちのひとつ、メルローのロゼワインがいよいよ登場です】
スイス・ティッチーノ州Morcoteモルコーテに1930年創業のワイナリーTetuta Castello di Morcote テヌータ・カステロ・ディ・モルコーテは、ルガノ湖を上からのぞき込むような高台に位置し、その城跡とともに、スイスで最も美しいワイナリーのひとつと言われています。
ブドウ畑の所有地は全部でおよそ12ヘクタール。土壌のほとんどが2億5千年前のアルプス造山活動により出来上がった火山性赤色斑岩(red porphyry)で、この地質がカステロ・ディ・モルコーテのワインを特徴づけています。
標高300~450メーター、おもに地中海性気候が複雑に入りくみ、傾斜に富んだ地形に多様な影響を与えています。
とても美しく、バイタリティーあふれ魅力的な現・女性当主が6年前より有機無農薬ブドウ栽培を始めました。
スイスでも、ほぼこの地、ティッチーノだけで造られている非常に珍しいロゼワイン仕立てのメルローです。
非常に雨量が多く、湿潤なこの地では、ブドウ栽培技術が発達していなかった昔は、フィロキセラ被害の後に、メルロー品種くらいしか育てることができなかったとのことで、白やロゼのワインを苦肉の策からメルローで造っていたとのこと。
ブドウ品種:メルロー
ブドウ畑:2つの地区の畑から由来する⇒
モルコーテ地区/標高400~500メートルの2億5千年前のアルプス造山活動により出来上がった火山性赤色斑岩(red porphyry)質土壌、傾斜30~35度の起伏のある斜面に植えれた樹齢約35年のブドウ苗
メンドリジーノ地区/標高400メートルの石灰質をふくむ粘土質土壌
醸造:果汁は、直接圧搾と、セニエ法によるブレンド。温度管理のもと、ステンレス槽でのアルコール発酵後、一部だけを短期間の樽熟成(ワインに複雑味を加える目的で)、残りはステンレス槽で春の瓶詰め時まで熟成約6ヶ月間。
試飲メモ:優しい色合い、プロヴァンスのロゼを思わせるロゼ色。トロピカルフルーツと、柑橘系のバランスの良い均衡、複雑で繊細、エレガントな香り。白い花とバラの花の香りの調子が取れる。口に含むと、際立つフレッシュさが印象に残る。トロピカルフルーツの香り、ほのかな果実の甘みや、ミネラルを感じる長い余韻。
アルコール度数:13.3 %
総有機酸量:5.1 g/l
果糖ブドウ糖 : 2.4 g/l